お金のこと
【2020年5月家計簿】大人1人子供1人の生活、5月は食費が大幅減!! 世の中は、コロナの暗いニュースばかりですが我が家に明るいニュースが飛び込んできました! 姉が元気な男の子を出産し、久しぶりに首の座らないホニャホニャの赤ちゃんを抱っこしました。…
【2020年4月家計簿】外出自粛でまとめ買い生活が続く 4月中旬から在宅勤務がはじまり、家で過ごす時間がこれまでよりも長くなりました。 生活スタイルが否応なしに変わったことを実感した4月でした。 【2020年4月家計簿】外出自粛でまとめ買い生活が続く 4月…
コロナに翻弄され備蓄に走ってしまった3月。 3月1日から学校休校がはじまったり、トイレットペーパーがお店から一時的に無くなってしまったり、一気に世の中の流れが変わってしまった3月。 家計を見える化したことで、その変化が良くわかるようになりました…
2020年2月から家計を可視化!見える・見える・見える!! これまで家計簿アプリZaimを使って買い物したときにもらうレシートだけ家計管理していましたが、改めて家計全体を把握するために1か月の収支をしっかり管理することにしました! 2020年2月家計簿 【…
明細袋を開く前から金額分かっている安定の15万円 給与明細を開くまでもなく、確定している支給額。先月と変わらぬ15万円代(手取り)。 www.hitorioyaseikatu.com 【2019月10月収入】給与 150,980児童手当 40,000(6~9月分) 計 190,980 時給制だった頃を…
軽減税率複雑すぎ!増税後の生活は変わりましたか? 皆さん10月に入りお買い物したときレシートの確認しましたか? 10月1日から8%→10%に消費税が上がるという情報は頭に入っていたけれど、軽減税率については今も良くわかっていません。 複雑で理解しずら…
10月はとてもとても厳しい生活になりそうです。 【2019年9月収入】 給与収入 154,996円 計 154,996円(手取り額) 今年7月からパート時給制から正社員月給制になり、給与は安定の15万円台。 幸いにも母と生活費を折半しているため、この金額で生活できない訳…
8月は勉強期間&思わぬ収入がありました。 ブログをしばらく更新せずにいたら、もう9月中旬。時はあっという間に過ぎていきますね。今さらながら8月の振返りです。 8月給与日2日前、上司から「決算手当支給します。」といきなり報告がありました。何も期待し…
給与は安定したが、心のモヤモヤが発生! 7月は、パートから正社員に雇用転換して初めての給与支給となりました。8月はお盆休みが9連休あるので、このタイミングで月給制になったことは大変うれしく思っています。 【2019年7月収入】7月給与 158,661夏季賞与…
時給制に休みはいらねー!振り返れば小金がチラホラの6月でした。 5月GWの大打撃から1か月。6月は出勤日数が23日と多かったため、必然的に収入も多くなりました。ようやく安心して生活が送れそうです。 【6月収入】 給与(6月分) 170,132児童手当 40,000養…
3か月ぶりの養育費支払いです。 「給与が入ったので、お金振込ました。」と元夫よりLINEが入りました。 3か月ほど養育費の支払いが滞っていましたが、本来なら催促するべきところですが、元夫と関わること自体が嫌なのでしばらく様子をみていました。 調停で…
電気代安くなった!ヒャッホーヒャッホー!! 築30年借家暮らし。寒かった冬を無事に越すことができ、朝晩エアコン&石油ファンヒーターを使用することがなくなりました。 【電気料金(5月分)】 6,993円 使用量246kwh(30A) ※家族構成:大人2人、子供1人 w…
休みが多くなるたびに給与減。生活は厳しくなるという現実。 5月分給与はGW10連休の影響をうけ、先月の給与に比べマイナス約5万円。 おおおお~悲しい叫びが出てしまいます。 【5月収入】 給与(振込額) 111,492円 臨時収入 11,000円 計 121,492円 休みが多…
1月分請求の電気料約2万円。 我が家の1年間の電気代 電気とガス会社乗り換えの検討 古い家は燃費がワルすぎる!! 1月分請求の電気料約2万円。 築30年の借家の我が家には恐らく断熱材は入っていません。床下や屋根裏を見てもそれらしきものが見当たりません…
収入減!年末年始連休の影響があった1月給与。 2月に入ってすぐ娘がインフルエンザA型に感染してしまったり、仕事が忙しかったりバタバタな日々が続いていました。 やっと落ち着いた生活が戻ってきたところで久々のブログ更新です。 【1月収入】 給 与 112,…
懐が暖かかった12月でした!! 【12月収入】 給 与 142,080 ボーナス 142,464 → 一部貯金へ 児童扶養手当 139,880(9~12月分)→ 貯金へ 養育費 35,000(2か月分)→ 貯金へ 計 459,424 金額だけみると12月は収入が沢山ありました。年末年始は特別な外出はし…
いつになってもボーナス支給の話題が社内でなく毎日ソワソワ過ごしていました。 家族経営零細企業勤務・事務職の私ですが本日ボーナスが支給されました。 やりました~!素直に嬉しいです!! パート事務職2018年冬ボーナス支給と使い道。 2018年冬ボーナス…
小学校就学援助金(2学期分)が現金支給。 11月半ばに学校から2学期分(9月~12月))の就学援助金支給のお知らせが届きました。 私が住んでいる自治体では学校から手渡しで現金支給されるため、支給日に学校に出向かなければなりません。※お住いの自治体に…
皆勤だった11月。来月の給与は恐ろしいことになるぞ! 11月分給与(10/21~11/20)は仕事を休むことなく、出勤日数も22日間と前月に比べて多く働くことがきました。時給制の私としてはありがたい月となりました。 11月は姪っ子の七五三のため、お祝い金1万円…
半年滞納していた養育費が11月だけしっかり払い込まれた。 毎月末までに指定口座に振り込むことになっている養育費ですが「お金が入らないからしばらく待ってくれ。」という元夫からのメールで、しばらく滞納していました。ところが10月に入り、まとまったお…
体調悪いと収入減るけど、無理はできない悲しい現実。 どこからか風邪菌を貰ってしまったようで、体調不良により仕事を2日間休みました。有給を使い切ってしまったので、まるまる2日分の収入16,800円減ってしまうのでかなりの痛手です。 無理をして会社に行…
待ちに待った給与日 本日は平成が終わるまであと半年という記念日と共に、久しぶりに給与を公開したいと思います。20日締め・月末払いのサイクルで給与計算されているのですが、9月の秋分の日の月曜振休、10月は体育の日と連休が2回もあるという、うれしくも…
コキアを見に行き、ケチんぼ精神に泣く。 姉に誘われ赤く色づいたコキアを娘と姪っ子の4人で見に行きました。やはり見て帰るってだけでは済まなく、お昼の時間が近くなり姪っ子がお腹が空いたということで何か食べることになりました。 目の前では、姪っ子と…
ノーマルタイヤでの運転は危険すぎました。 関東地方に住む私。大雪の影響で23日は上司より出勤(車通勤)するのに危険だから休んで下さいと言われ、子どもと一緒にお休みをしました。 翌日、いつも通り車で出勤をしましたが、日陰のところは路面が凍結して…
皆勤の12月でした。やっぱり健康が一番だ! 【12月収入】 給 与 151,108 養育費 16,000(1月分) 合計 167,108 12月は皆勤で仕事に行くことができました。娘も大きく体調を崩すこともありませんでした。娘の健康あっての皆勤。健康がありがたい!! 休むと給…
ボーナスの使い道すでに確定しています。 パート勤務の私ですが、ありがたいことにボーナスを頂くことができました。 仕事量は重くなく、残業なし、そして子どもの体調不良時にすぐ休める、という最高の環境の中、仕事をしております。 ボーナス支給額 【額…
大きな出費があった11月。 【11月収入】 給与 121,452 養育費 32,000(11・12月分) 七五三お祝金 20,000(姉二人から) 合計 173,452 11月は娘が体調を崩すことがなかったので皆勤で仕事に行くことができました。おかげで給与は10万を切らずに済みました。 …
欠勤3日間。収入が減って少々痛い。 【10月収入】 給与 102,900 児童手当 40,000 養育費 32,000(9・10月分) 合計 174,900 10月の半ば、娘が溶連菌に感染し、喉の痛みと熱が出てしまったため、仕事を3日間休みました。いつもなら溶連菌に感染しても熱が出る…
養育費のことで進展がありましたのでご報告です。 養育費が振り込まれないので、督促メールを送ったことで最終的に9月・10月の2か月分を振込してもらうことができました。振込してもらえてホッとしているところですが、それまでの元夫とのメールのやり取りに…
1回目の養育費支払い期日を守れない元夫。 養育費の支払いについて調停成立時、調停調書に記載する内容に間違いがないか、裁判官・書記官・調停員2名・私の代理人(弁護士)・元夫・私の7人が一つの部屋に集まり離婚時の条件に同意をしました。 そして、9月…