ひとり親セイカツ。

モラハラ夫・義理親との完全同居・別居生活を経て調停により離婚成立!

【2020年4月家計簿】外出自粛でまとめ買い生活が続く

f:id:shiawase-heart:20200504202802p:plain

【2020年4月家計簿】外出自粛でまとめ買い生活が続く

4月中旬から在宅勤務がはじまり、家で過ごす時間がこれまでよりも長くなりました。

生活スタイルが否応なしに変わったことを実感した4月でした。

 【家族構成】大人2人(私・母)子ども1人(小3)

支出 4月 備考
食費 ¥34,537  
日用品 ¥13,568  
子供関連費 ¥19,785 学童月謝 習い事(習字・スイミング)夏服
医療費 ¥3,000  
ガス代 ¥9,055 3月利用分
生命保険 ¥7,000  
母と生活費折半 ¥35,000 家賃、光熱費、食費等含む
車ローン ¥17,000  
ガソリン代 ¥2,684  
クレジット引落 ¥31,323 携帯、学資保険、通信教材費(ポピー)、自動車保険     
定額積立 ¥10,000  
投資積立 ¥10,000  
¥192,952  


※我が家は母と家計を折半して生活しています。3万~3万5千円ずつ出し合っています。 母負担(家賃折半、電気代、水道代、他雑貨類)

4月家計の反省

1.先月に引き続き、食費と日用品の支出が多かった!

家に居る時間が多くなり、口さみしさから常に食べ物を食べている状態になっています。

体を動かさない割にお腹は空くという悲しい人間の現実を知った4月でした。

 

2.医者通い(耳鼻科1回、小児科2回、歯医者へ4回)

2月から歯の根っこの治療のため歯医者通いしていた私でしたが、やっと長かった治療が終わりました。そんな矢先、コロナを疑うような症状(喉の痛み、咳、微熱)が娘と私に発生。

 

幸いにも検査の結果、ただの風邪ということで済みましたが、不安な日々が続きメンタル崩壊しそうでした。 www.hitorioyaseikatu.com

今はすっかり体調が回復し、健康のありがたみを感じて過ごしています。

 

3.サイズアウトした洋服の買い替え

先日娘の服を衣替えしたところ、半分以上の服がサイズアウトしていました。

娘の洋服のことなんて全く考えていなかったので、思わぬ出費となりました。

 

しばらく休校が続きそうなので、ひとまず必要最低限だけを購入。今後は様子を見ながら買い足していこうと思います。

 

5月の家計目標

4月に引き続き2~3日分の献立を立ててお買いものに行くこと、そして、5月も家計管理をしっかりしてお金の流れを把握していきたいと思います。 

 

【離婚後お金の心配】生活費いくらあれば安心?心配なら家計のプロに相談しよう!! - ひとり親セイカツ。